解 説
|
1979年頃発売されたレコードプレイヤーの名機です。
音楽性を徹底的に追求するため1台1台ハンドメイドで仕上げられております。
フォノモーター部にはEM-10、トーンアームにはEA-10を使用、キャビネットは無共振のスリット方式積層ソリッドボードを使用しております。
日本らしく精巧に作り上げられた唯一無二のレコードプレイヤーです。
音質、安定感共に間違いなく現存するプレーヤーの中でもトップクラスと言えます。
シリアルNo. AD 3419
|
❐外装 | 各部品それぞれスレや小キズなどの使用感ございますが動作に関わるような大きな損傷はございません。
|
❐動作 | 音出しチェック済み、回転スピードも安定しており、アームリフターも問題なく作動しております。アームレストの押さえつけが若干甘くなっております。
|
❐付属品
| サブウェイト×2
|
仕 様
|
|
型式 |
カートリッジレス・プレイヤーシステム |
<フォノモーター部(EM-10)> |
モーター形式 |
リニアトルクDCホールモーター |
軸受構造 |
SHR方式 |
駆動方式 |
ダイレクトドライブ |
制御方式 |
クォーツPLL |
回転数 |
33 1/3、45rpm |
回転数精度 |
0.002% |
回転ムラ |
0.007%(WRMS、FG法)
0.015%(WRMS、JISレコード法) |
S/N |
78dB(DIN-B) |
起動トルク |
3kg-cm |
対負荷特性 |
針圧540gまで回転数変化無し |
起動特性 |
0.9秒 |
ターンテーブル |
31cmアルミ低圧鋳造法、重量2.8kg(含防振材) |
慣性質量 |
680kg-cm2(モーターゴムシートを含む) |
<トーンアーム部(EA-10)> |
型式 |
ダイナミックバランス型ツインパイプ交換方式
インテグレーテッドヘッドシェル付ストレートパイプ及び
S字型ユニバーサルパイプ |
アーム有効長 |
282mm |
オーバーハング |
12.5mm |
トラッキングエラー |
+1.85゜、-1.10゜ |
針圧調整範囲 |
0〜3g(0.1gステップ) |
適合カートリッジ自重 |
4g〜52g(ウェイト交換方式) |
高さ調整範囲 |
±3mm |
出力コード |
ローインピーダンス金メッキプラグ付(無酸素銅線) |
ベース取付部 |
コレットチャック方式 |
制動部 |
シリコンオイルによる低域制動機構
(ダンピング係数可変方式) |
付属機構 |
ダイレクトレバー方式アンチスケーティング
シリコンオイルダンプ方式アームリフター |
<本体部> |
キャビネット |
アンデスローズウッド天然木仕上げ |
フード |
5mm厚アクリルスモーク貼合せフード |
ヒンジ |
フリーストップ、着脱可能 |
インシュレーター |
コイルスプリング、ゴムによるインシュレーター(低重心構造) |
クイックストップ付ブレーキ |
電子、メカ併用ブレーキ |
操作ボタン |
フェザータッチ、ショートストロークプッシュSW(除電源SW) |
<その他> |
電源 |
AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 |
9W |
外形寸法 |
幅550×高さ245×奥行415mm |
重量 |
30kg |